NEC、省エネ オフィスサービス「エネパルOffice」「エネパルPCパック」を強化

 NECは、オフィスの節電対策を支援する省エネオフィスサービス「エネパル(R)Office」および「エネパル(R)PCパック」を強化し、6月22日から販売を開始した。

 オフィスや店舗の分電盤に、電力センサーを利用して空調機器、照明機器、およびコンセントに接続した機器の消費電力量を見える化し、省エネに向けた約600種類のアドバイスを管理者のパソコン画面に表示する「エネパル(R)Office」について、更なる節電を実現するため以下の強化が行われている。

    省エネ自動制御”機能による節電強化

  •  従来の「エネパル(R)Office」が提供する、きめ細やかな省エネのアドバイス機能に加え、”省エネ自動制御”機能を追加。あらかじめ設定した条件に基づき、空調機器や照明機器などの省エネ自動制御を実現。
  •  具体的には、30分~45分後の消費電力を予測し、設定した閾値を超える前に、機器の自動ON/OFF制御が可能。また、設定した温度センサーの閾値に基づき、空調機器の温度制御が可能。これにより、オフィス全体の効果的かつ効率的な節電を実現。
    各種システムとの連携強化(個別SI対応)

  •  同社の環境パフォーマンス管理システム「GreenGlobe(R)X」と連携することで、エネルギー、水、廃棄物、GHG(温室効果ガス)管理などに加えて、オフィスの消費電力量についても、環境パフォーマンス指標として一元管理が可能。
  •  既設の「ビル管理システム」との連携により、フロア単位およびビル全体の両方の消費電力量を把握可能。

 一方、オフィスの一人ひとりのパソコンの消費電力量を見える化すると共に、利用者の行動パターンを学習してパソコンの消費電力を自律的に制御する「エネパル(R)PCパック」については、現在約10万台のパソコンへの導入実績を有しているが、更なる導入拡大を図るため、以下の強化が行われている。

    「エネパル(R)PCイントラパック」の提供

  •  ”ICTの省エネ”と”情報セキュリティ”の両立を目指すお客様からのニーズに応えるため、従来のクラウドサービスでの利用に加え、顧客のイントラネット環境での利用が可能な「エネパル(R)PCイントラパック」を新たに提供。
  •  エネパル(R)PCのサーバ環境を自社内のサーバに構築することにより、顧客のセキュリティポリシーに合わせた多様なシステム提供を実現。

タグ

2012年6月25日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ニュース

トラックバック&コメント

この投稿のトラックバックURL:

コメントをどうぞ

このページの先頭へ